【4月桜シーズンは3回開催】ガイドと行く!自転車ポタリングツアー2025【レンタサイクル付】
自転車で、楽しくランチに行こう! 置賜の名所を、サイクルガイドと一緒にお散歩のようにのんびり巡る自転車ツアーです。 あまり観光では訪れないようなエリアや、車で素通りしてしまうような隠れたスポットに気軽に立ち寄れるのがサイクル観光の大きな魅力のひとつ。 置賜を知り尽くすサイクルガイドだからこそ見てほしいオススメの〝穴場スポット〟にご案内します。 『ポタリング』とは? 自転車を使ったサイクリングの中でも〈お散歩のようにゆったりと走る〉スタイルのこと。 長距離を走ることは少なく、途中休憩も多くとるため普段自転車に乗らない方でも気軽にチャレンジできます。 レンタサイクル付きなので手ぶら参加が可能! ツアー料金にはレンタサイクル利用料もセットになっています。 自転車は集合場所にご用意しますので、手ぶらで参加できます♪ 【レンタサイクル種類】 ・電動自転車・・・10台 ・普通自転車・・・10台 ・クロスバイク・・・3台(料金が異なります) ご希望の自転車はツアー当日、集合場所にご用意します。 ☆レンタルヘルメットあります☆ ※ツアー中、自転車で移動する際はヘルメット着用必須となります。 各開催エリア・集合場所 4月12日(土)【南陽市】熊野大社と足湯・桜巡り/集合:赤湯駅 4月13日(日)【長井市】川のみなとまち・桜巡り/集合:道の駅川のみなと長井 4月19日(土)【白鷹町】古典桜の里・桜巡り/集合:荒砥駅 5月18日(日)【白鷹町】最上川沿い舟運文化巡り/集合:荒砥駅 6月15日(日)【飯豊町】ゆり園めざみの里巡り/集合:羽前椿駅 7月20日(日)【川西町】川西の歴史文化巡り/集合:羽前小松駅 8月17日(日)【白鷹町】田んぼアートと里山巡り/集合:荒砥駅 9月21日(日)【長井市】長井線と黄金色の田園巡り/集合:道の駅川のみなと長井 10月19日(日)【長井市】北前船の商い文化総巡り/集合:道の駅川のみなと長井 自転車をご持参の上でのご参加も可能です。 詳細は山形ポタリング倶楽部Facebookページをご確認ください。 https://www.facebook.com/yamagatapota プランについてのご案内 ・前日の9時に天候による催行可否の判断を行います。雨天が予想され中止の判断をする場合のみ参加者の皆様にご連絡をいたします。 ・天候ほか主催者側の都合により中止の判断をした場合、ツアー代金の全額を返金いたします。 ・お子様のみの参加はお断りさせていただきます。保護者同伴でお申込みください。 ・当日体調が優れない方は、参加を控えてください。
開催曜日:日,土
3,300円
間伐材で雪板づくりワークショップ in 野川まなび館
SDGs貢献プロジェクト 雪板とは、ビンディングやエッジの無いスケートボードとサーフィンとスノーボードを足したようなスポーツ。 板の表面は滑り止め加工がしてあるので、長靴やスノーシューズで気軽に楽しめます。 今回は、間伐材のスギの木を使用した雪板づくりのワークショップが体験いただける内容です。 板のサイズが90㎝と110㎝の2種類からお選びいただけます。 要らなくなった間伐材を無駄なく使用することで、SDGsにも貢献しているプロジェクトとなります。 体験後は、完成した雪板をお持ち帰りいただけます。 雪板をお得に手に入れられるのはワークショップだけです!! 自分で作った世界に一つだけの雪板で、この冬を楽しみましょう! ◆ワークショップの内容・行程◆ 1.お好みのブランクスを選ぶ 仕上げ加工前の板を「ブランクス」と呼びます。 あらかじめこちらで準備したブランクスの中から形状、木の色やデザインを見て気に入った1枚を選びましょう! 2.滑走面にニスを塗って布を貼る 滑走面にニスを塗り込み、持ち込みまたは購入いただいた布を貼り付けます。 滑る方向や布のウラオモテに注意して丁寧に貼っていきます。 ※持ち込みの布は、一度洗濯ししっかり乾燥させるとより綺麗に張り付きます。 【ニスが乾くまで待つ】(約40分) 合間に体験できるワークショップ・体験メニューをご用意してます! 3.ニスを塗り重ね、乾いたら削って磨いていく ニスが乾いたら紙ヤスリで削って磨き、さらにニスを塗り重ねていきます。 ※合間の時間で昼食となります。 4.足を乗せるオモテ面を仕上げる 板の形に合わせて布の余り部分をカットし、オモテ面を綺麗に仕上げていきます。 5.デッキパッドを貼って完成! お疲れ様でした!ニスが完全に乾いたらさっそく滑りに行きましょう♪ ☆さらにニスを塗って磨いて、を繰り返すとより丈夫な板に仕上がります。 【グリーンシーズン限定!ワークショップメニュー】 オリジナルの布を貼った雪板を作る際は「ニスを乾かす時間(約40~60分)」が必要です。 その乾かす時間にちょっと作れるワークショップメニューをご紹介! ・【イチオシ】間伐材で作るミニ雪板ストラップづくり ・空きビンで作るオリジナルランタンづくり ・ワンポインのオシャレ「ハーバリウムボールペン」づくり etc... 参加料:いずれも1,000円(税込) 開催日ごとに日替わりで様々なメニューをご用意しております! 参加希望の方は当日、どれか1つお選びいただき別途参加料を頂きます。 ※参加は任意となります。
開催曜日:日,月,火,木,金,土
野川まなび館
9,900円
雪山に行こう!雪原スノーシューハイク&雪板(ゆきいた)ライドツアー
※2025年2月より料金改定 今年も山形に冬がやってきた! たくさん積もった雪を全力で楽しむ雪原スノーシューハイク&雪板(ゆきいた)ライドに行きましょう!! ガイドと一緒に、スノーシューを履いて雪原をスノーハイク、ベストスポットに到着したら雪板ライドを楽しむ雪遊びツアーです。 自然の楽しさを伝えるネイチャーガイドが同行し、スノーシューの歩き方や雪板の乗り方、冬ならではの楽しさをレクチャーします♪ 雪板とは? 雪板やsnowtoyは木の板で雪面を滑りぬけるという発想から生まれた日本独自の文化 エッジやソールがなくニスや樹脂でコーティングされ足を乗せるところに滑り止めが施してあるだけのシンプルな遊び道具は、瞬く間に雪国に広まり、各地のクリエィティブなシェイパーを生み出し現在も急速な広がりを見せている(BUDDHABLANKホームページより) ビンディングやエッジが無く、滑り止め加工がしてる板の表面に足を乗せて滑るだけの気軽に楽しめるアクティビティです。 スケートボードやサーフィンに近く、長靴やスノーブーツで楽しめる手軽さが特徴のひとつ! ツアーの道中、自然のアイテムを活用した遊び『ネイチャーゲーム』も開催します。 どんなゲームが開催されるかは当日のお楽しみ! ちょっとひと休みに、長井オリジナルブレンドコーヒーとお菓子のお振る舞いもご用意します♪ コーヒー以外にココアなど甘いドリンクもご用意します。お菓子の持ち込みもOK! ※ゴミは各自お持ち帰りください。 ツアー特典に『あやめ温泉 ニュー桜湯』の入浴券をお付けしておりますので、ぜひご利用ください♪ あやめ温泉 ニュー桜湯の場所はコチラ ※Googleマップ https://maps.app.goo.gl/g3QQvua7zykacXbb6
開催曜日:
日本、山形県長井市平山2743−4 野川まなび館 自然体験ベース
【1月~3月限定】ガイドと冒険の世界へ!白山森遺跡【かつての山城】発見スノートレックツアー
【1月~3月限定】ガイドと冒険の世界へ! 白山森遺跡【かつての山城】発見ツアー 長井市を一望できる絶景スポット「白山森遺跡」を目指して、ガイドと一緒に冒険へ! 片道約45分の道のりを、スノーシューを履いてスノーハイキングを楽しむツアーです。 白山森遺跡はかつて山城があったとされる遺跡群で、現在は土塁と空堀、頂上付近の白山森神社のみが残されています。 その後「白山森スキー場」として市民に親しまれた後、スキー場が閉鎖した今も地元住民の手により手入れがなされ長井市を一望できる絶景スポットとなっています。 天気の良い日には米沢市や遠くの山々まで見渡せる隠れ絶景スポットです! 「白山森遺跡(白山森館)」 朝日山系の麓、標高303mの白山森山頂に位置し、米沢盆地まで遠望できる、戦国期の防衛的拠点。 現在見ることができる土塁の下には別な土塁などがあることが発掘調査でわかっており、一時期古い館跡が築かれた可能性がある。 白山森館は館主が生活するための館ではなく、有事の際の防衛拠点的な役割があったと思われる。 詳細はこちら https://sengoku.oki-tama.jp/dte48/joukan14.html ~中世のロマンを感じながらひと休み~ ビューポイントに到着したら、地元でカフェを営む方のこだわりが詰まったオリジナルブレンドコーヒーをその場で淹れてご提供♡ ARCADIA PURE HONEY ~三淵のはちみつ~と一緒にお菓子もご用意します。 https://tour.arcadia-kanko.jp/products/detail/197 ~ツアーが終わった後も嬉しい~ 特典として「あやめ温泉 ニュー桜湯」の温泉入浴券もセットになっています。 冷えた身体を温めるには山形の温泉がイチバン!ぜひご利用ください。 https://peony-forest.jp/sakurayu/ ~ベストショットをご提供~ ツアー中、皆様が楽しむ様子をガイドがお写真撮らせていただきます! 撮ったお写真は終了後にデータにてプレゼントいたします♪ 《参加・開催条件》 対象年齢:10歳~70歳 男女問わず 体力レベル:【C】日常生活を支障なく過ごせる方 最少催行人数:3名 ぜひグループでの申込みをご検討ください! [体力レベルについて] 弊社が企画する自然体験アクティビティでは以下の基準を設け、参加者のレベルに応じたプログラム作成を行っております。 ツアー企画または基準に関してご不明点がある方は、弊社(0238-88-1831)までお気軽にお問い合わせください。 【S】日常的に高強度のトレーニングを行い、標高3000m以上の登山経験がある方 【A+】日常的にトレーニングまたはスポーツや登山を楽しみ、体力に自身のある方 【A】スポーツや登山を楽しむ機会が多く、支障なく楽しめる方 【B】軽度の運動や登山を支障なく楽しめる方 【C】日常生活を支障なく過ごせる方
開催曜日:
Japan, Yamagata, Nagai, 寺泉4246-13 長井あやめ温泉 ニュー桜湯
【1月~3月限定】ガイドと目指す!三階滝【幻の氷瀑】スノートレックツアー
【1月~3月限定】ガイドと目指す! 三階滝【幻の氷瀑】スノートレックツアー 長井市が誇る名瀑「三階滝」を目指して、ガイドと一緒にレッツゴー! 片道約1時間半の道のりを、スノーシューを履いて進んでいきます。 天候や気温などの気象条件が整ったときだけ拝めると言われるのが三階滝の氷爆です。 必ず見られるわけではない、冬期は手軽に見に行けないことから【幻の氷瀑】と我々は名付けました! 「三階滝」 滝までの道のりは冬期は車両通行止めとなるため、あるのは自然の静寂と動物たちの痕跡だけ。 三段になってたぎり落ちることからこの名が付いた滝の落差は約11m。 天候や気象条件が整えば、美しい氷瀑が拝めるとも言われている。 詳細はこちら https://yamagatakanko.com/attractions/detail_8498.html ~流れる音を感じながらひと休み~ 滝に到着したら、地元でカフェを営む方のこだわりが詰まったオリジナルブレンドコーヒーをその場で淹れてご提供♡ ARCADIA PURE HONEY ~三淵のはちみつ~と一緒にお菓子もご用意します。 https://tour.arcadia-kanko.jp/products/detail/197 ~ツアーが終わった後も嬉しい~ 特典として「あやめ温泉 ニュー桜湯」の温泉入浴券もセットになっています。 冷えた身体を温めるには山形の温泉がイチバン!ぜひご利用ください。 https://peony-forest.jp/sakurayu/ ~ベストショットをご提供~ ツアー中、皆様が楽しむ様子をガイドがお写真撮らせていただきます! 撮ったお写真は終了後にデータにてプレゼントいたします♪ 《参加・開催条件》 対象年齢:10歳~70歳 男女問わず 体力レベル:【B】軽度の運動や登山を支障なく楽しめる方 最少催行人数:3名 ぜひグループでの申込みをご検討ください! ※必ず氷瀑が拝めるツアーではありません。もし拝めなかった場合にも返金等は致しかねますのでご了承ください。 [体力レベルについて] 弊社が企画する自然体験アクティビティでは以下の基準を設け、参加者のレベルに応じたプログラム作成を行っております。 ツアー企画または基準に関してご不明点がある方は、弊社(0238-88-1831)までお気軽にお問い合わせください。 【S】日常的に高強度のトレーニングを行い、標高3000m以上の登山経験がある方 【A+】日常的にトレーニングまたはスポーツや登山を楽しみ、体力に自身のある方 【A】スポーツや登山を楽しむ機会が多く、支障なく楽しめる方 【B】軽度の運動や登山を支障なく楽しめる方 【C】日常生活を支障なく過ごせる方
開催曜日:
Japan, Yamagata, Nagai, 川原沢 三階滝(里の名水・やまがた百選)
冬の長井ダムで貸切り雪遊び
山形県長井市の長井ダムにて雪遊びとかまくら体験プラン♪ 特別公開の「青のトンネル」見学をはじめ、雪に覆われたダム湖面が見られるのは今の季節だけ! 見学後はスノーシュー体験や雪遊び、かまくらでは温かいコーヒーや地元食材を使ったこの季節ならではの冬のおやつを用意しています♪ お越しの際は「山形鉄道フラワー長井線 長井駅」よりジャンボタクシーでの送迎付き! スケジュール 12:30 山形鉄道 フラワー長井線 長井駅に集合 ジャンボタクシーにて長井ダム管理支所に移動 13:00 長井ダム管理支所に到着 ダム見学や雪遊びスタート! 休憩はかまくらでおやつタイム♪ 16:00 終了予定 ジャンボタクシーで長井駅に移動、解散 料金:個人料金:大人小人共通1人:\8,800(税込み) グループ料金(4名まで):¥33,000(税込み) 集合場所:山形鉄道 フラワー長井線 長井駅( 山形県長井市栄町1) 会場:長井ダム管理支所付近(山形県長井市平野 字北脇ノ沢4164-9) 持ち物:防寒着(スキーウエアなど)ブーツ、長靴など 注意事項:最小催行人数:2グループまたは6名以上としております。 人数に満たない場合はツアー中止となりますので、ご了承ください。 また、警報や天候の悪化で安全なツアー催行が出来ないと判断された場合、開催日の3日前までに連絡を差し上げますのでご理解いただけますようお願い申し上げます。
開催曜日:
日本、山形県長井市平山2743−4 野川まなび館 自然体験ベース
【事前決済プラン】三淵渓谷カヌーツアー 伝説の秘境を目指す冒険アドベンチャー
ながい百秋湖の奥地、まさに秘境という言葉がぴったりのカヌーフィールド。スタートから数百メートルの山々がそびえるV字渓谷の間を漕ぎ続けること片道約1時間。目の前に現れるのは高さ50メートルを超える大迫力の断崖絶壁。 自然や神への祈りをささげ、神聖な領域に入っていくとその中は真夏でもひんやりとした空気に包まれます。約250メートルにわたって続く三淵渓谷は、伝説も残るパワースポットです。 自らの手でカヌーを漕いでゆき、ガイドと一緒に往復のルートを踏破する冒険アドベンチャー! 【中級、体力レベル2】 ・催行条件 雨天決行ですが、風が強い場合など当日でも現地のガイド判断で中止になる場合がございます。また、前日の天候判断で中止となる場合は、速やかにご連絡いたします。その場合、料金は全額返金いたします。 ・参加条件 往復で2時間以上カヌーを漕ぐロングコースのため、カヌーツアー参加1回以上、または同等のスキルをお持ちのカヌー経験者向けのツアーです。体力に不安がある方には、1つのカヌーにガイドと一緒に乗れる「ガイド同乗」オプション(10,000円)をご用意しております。ご希望の場合はご相談ください。 ・デジタルデトックス カヌーのスタート地点を含めて、ツアー中は携帯電話の電波が通じません。電話・インターネットから離れて、自然との対話をお楽しみください。 ・ペット同乗 基本ペットの同乗はできません。十分な経験がある場合はご相談ください。
開催曜日:
【現地決済プラン】三淵渓谷カヌーツアー 伝説の秘境を目指す冒険アドベンチャー
ながい百秋湖の奥地、まさに秘境という言葉がぴったりのカヌーフィールド。スタートから数百メートルの山々がそびえるV字渓谷の間を漕ぎ続けること片道約1時間。目の前に現れるのは高さ50メートルを超える大迫力の断崖絶壁。 自然や神への祈りをささげ、神聖な領域に入っていくとその中は真夏でもひんやりとした空気に包まれます。約250メートルにわたって続く三淵渓谷は、伝説も残るパワースポットです。 自らの手でカヌーを漕いでゆき、ガイドと一緒に往復のルートを踏破する冒険アドベンチャー! 【中級、体力レベル2】 ・催行条件 雨天決行ですが、風が強い場合など当日でも現地のガイド判断で中止になる場合がございます。また、前日の天候判断で中止となる場合は、速やかにご連絡いたします。その場合、料金は全額返金いたします。 ・参加条件 往復で2時間以上カヌーを漕ぐロングコースのため、カヌーツアー参加1回以上、または同等のスキルをお持ちのカヌー経験者向けのツアーです。体力に不安がある方には、1つのカヌーにガイドと一緒に乗れる「ガイド同乗」オプション(10,000円)をご用意しております。ご希望の場合はご相談ください。 ・デジタルデトックス カヌーのスタート地点を含めて、ツアー中は携帯電話の電波が通じません。電話・インターネットから離れて、自然との対話をお楽しみください。 ・ペット同乗 基本ペットの同乗はできません。十分な経験がある場合はご相談ください。
開催曜日:
いしぶちどんぶらこ~石渕渓谷シャワークライミング体験~
初めての方でも楽しめるよう、RAC認定のシャワークライミングガイドが安全に水遊びが楽しめるようご案内していきます。 同じコースを2回体験できるので、最初は安全に。そして2回目はちょっとチャレンジ! 親子で体験すれば、お子さんの挑戦する心も育ちます! さあ!親子・仲間と レッツどんぶらこー!! ウエットスーツ・ヘルメット・プロテクター・ライフジャケット等の必要装備は全て料金に含まれています。 「あやめ温泉ニュー桜湯」の入浴券付なので、体験後は温泉で温まってお帰りください。(野川まなび館から車で約10分) 実施日 リクエスト予約となります。 午前、午後からお選びください 各体験時間は2,5時間位です 場所: 石渕渓谷 (集合:野川まなび館) 対象年齢: 小学生~大人 料金: 3,850円 人数: 各回10名まで お客さまでご用意いただきたいもの: 水着、着替え・バスタオル、マリンシューズ(脱げづらく濡れても良いスポーツシューズなど) 観光局で用意するもの: ウエットスーツ・ヘルメット・プロテクター・ライフジャケット・ニュー桜湯の温泉入浴券
開催曜日:
日本、山形県長井市平山2743−4 野川まなび館 自然体験ベース
やまがた雲海気球フライト体験(南陽市十分一山で空の上から眺める雲海)
一度は見てみたい空の絶景、気球から見る雲海。十分一山は秋の晴れた朝に雲海が広がる日が多くあるビュースポットです。日曜の朝、いつもよりちょっと早起きして一緒に空の上から雲海が望めるかチャレンジしてみませんか? 晴れた日は置賜盆地の田園風景や盆地を囲む2,000m級の百名山(飯豊連邦、吾妻連峰、朝日連峰)が一望できます。 人類が初めて空を飛んだ乗り物気球。気球と地上をロープでつなぎ、約15〜20mの高さまで上昇する気球フライト体験はまさに非日常の体験です。 当プランでは、『搭乗のみ』の体験のほかに、気球の中に入れる『フル参加』のオプションをご用意しております。 ■誰でも乗れますか? 健康な方であれば0歳からどなたでもご参加できます。高所恐怖症の方も、チャレンジ精神さえあればOKです!気になることがある方は、事前にご相談ください。 ■一人でも体験できますか? 3〜5人の相乗りで気球に搭乗していただくことになりますが、1名様でもご予約可能です。空に浮かぶ魅力を満喫していただけます! ■どのくらいの高さまで上がりますか? 搭乗場所の環境にもよりますが、およそ20mの高さまで上がります。上空からゆったりと周りを見渡すことができる気持ちの良い高さです! ■空中に浮かんでいる時間は? 気球に乗り、実際に空中に浮いている時間は5分程度です。当日の状況により前後する場合がございます。 ■ワンちゃんと同乗をご希望のお客様へ ワンちゃんにとっても初めての経験。バーナーから出る熱い炎と大きな音にビックリする可能性があります。 飼い主様の予想を超えた動きがあるかもしれません。飼い主様の責任で同乗をお願いいたします。ワンちゃんの保険には加入しておりません。 ペット同乗オプション 1,000円 (20kg未満、大人お一人につき一頭まで) パイロット:堀江守弘、三好純史、横尾範子 【プラン情報】 日程 令和5年10月〜11月の日曜 7:00~ 代金 大人4,000円、高校生以下2,000円 最少催行人数 10名 定員 50名 申込締切 前々日17:00まで スケジュール 6:30 フル参加の方、受付 『フル参加』でご予約の方は、30分前にお集まりください。準備の体験からスタートします。 7:00 搭乗のみの方、受付 『搭乗のみ』でご予約の方もこの時間で、当日の受付をお願いいたします。 受付順に気球フライト体験をご案内します。搭乗後は、自由解散となります。 追加オプション フル参加 2,000円 搭乗体験に加えて、気球本体の準備から、片付けまでをパイロットと一緒に行っていただく参加型のコースです。200kg以上ある大きな気球を力を合わせて広げ、カラビナを付けたり、ガスをセットしたり、最も重要なガスバーナーのテストにも立ち合います。一人の力では決して上げることのできない気球を、チーム一丸となって成功させましょう。立ち上げ前には、カラフルな気球の中に入ることができます。フォトジェニックな気球の中の世界へどうぞ。 途中休憩を含めながら、トータル1~2時間程のコースとなります。コンディションが良ければ2回目のおまけフライトをサービス! ペット同乗1頭 1,000円 20kg未満のワンちゃん、大人お一人につき一頭までとなります。 お一人でワンちゃん2頭以上の場合、また20kg以上の愛犬の場合はご相談ください。ハーネスやスリングなど、飼い主様の判断でお持ちください。 服装 動きやすい服装でお越しください。まれにバーナーから結露した水滴が落ちてくる場合があります。 抱っこが必要な乳幼児のお子様の体験には、「抱っこ紐」をご持参ください。安全上、フライト中は「抱っこ紐」必須となります。 催行条件 安全のため風速3m以上の場合や雨天時は中止になります。また、当日の天候の変化によっては途中からの開催や中断になることもございます。このような気球の特性上、同じ時間帯のご予約でも、一部の方しか体験できないこともあるため、予めご了承ください。 キャンセルポリシー 実施日の前日から起算して前日17時まで:無料 前日17時~当日:代金の100% 上記をキャンセル料として頂きます。 実地主体:YAMAGATA EXPERIENCE
開催曜日:
冬の山形・ガイドと歩く!絶景パノラマビュー☆十分一山スノートレッキング
【1月〜3月開催】North Japan Snow View Trekking ~イザベラ・バードが見た景色~ わずか1時間で広大な盆地と日本百名山のパノラマビューに出会える旅 アウトドアガイドと一緒に冬の十分一山に登り、広大な盆地と日本百名山の絶景パノラマを堪能!雪景色に包まれた自然の美しさを五感で感じながら、初心者でも安心して特別なトレッキング体験をお楽しみいただけます。 明治期のイギリス人の旅行家イザベラ・バードは、この地を「東洋のアルカディア」と称しました。日本の代表的景観を一望できる、冬の十分一山をアウトドアガイドと一緒に目指すトレッキングツアーです。雪が積もればスノーシューを履いて、季節の変化をかみしめます。 道中では、ぶどう畑を眺めたり、森の中を歩いたり、時には動物の足跡や痕跡に出会えるかもしれません。 歩くときに聞こえる雪の音、風の音。五感をたっぷりと使い、自然を体いっぱいに感じて、非日常の世界を体感しましょう! 十分一山は置賜盆地をはじめ、飯豊連峰や朝日連峰、吾妻連峰などの日本百名山の山々を望めることができる絶景スポットの1つです。パラグライダーや雲海気球フライト体験も行われるスカイスポーツの拠点として訪れる人々を魅了しています。山形愛に溢れるアウトドアガイドと共に、地域の魅力や山形に関する話を交えながら歩きましょう。 山頂では景色を見ながらゆっくりとカフェタイム。童心にかえって雪にまみれて遊んだり、思い出の写真を撮影したり、新鮮な空気と景色に癒されて、気持ちを整えたりするのも楽しみの一つです。 「山の向こうの、もう一つの日本。山形」 ここでしか味わえない日本の魅力を一緒に感じましょう!
開催曜日:
古代の丘天然石勾玉ペンダントづくり体験
勾玉づくりで縄文の風を体感 竪穴住居や土偶が復元されている「古代の丘 縄文村」には、縄文の空気が漂っています。 周辺には縄文時代を中心とした遺跡が多数あり、古代の丘資料館には貴重な資料が展示されています。 勾玉づくり体験では、黒・白・ピンクの滑石から1つ選んで削り、ヤスリをかけて勾玉ペンダントを作れます。 縄文衣装をまとって勾玉を作れば、気分はもう縄文時代! 同じ施設で、火起こし体験、縄文土器づくり体験も体験できます。
開催曜日:
1,100円
古代の丘火起こし体験
火の大切さを知る、まいぎり式火起こし体験 竪穴住居や土偶が復元されている「古代の丘 縄文村」には、縄文の空気が漂っています。 周辺には縄文時代を中心とした遺跡が多数あり、古代の丘資料館には貴重な資料が展示されています。 火起こし体験では、専用の道具を使用し、「まいぎり式火起こし」を体験できます。縄文時代の人々も同じやり方で火を起こしていたかもしれません。 縄文衣装をまとって火起こしを体験すれば、気分はもう縄文時代! 同じ施設で、天然石勾玉ペンダントづくり体験、縄文土器づくり体験も体験できます。
開催曜日:
日本、山形県長井市草岡2768−1 長井市古代の丘資料館
古代の丘縄文土器づくり体験
縄文時代といえばコレ! 縄文土器づくりにチャレンジ! 竪穴住居や土偶が復元されている「古代の丘 縄文村」には、縄文の空気が漂っています。 周辺には縄文時代を中心とした遺跡が多数あり、古代の丘資料館には貴重な資料が展示されています。 縄文土器づくり体験では、実際の土器と同じく、粘土紐を積み重ねる「輪積み法」にて土器を作ります。縄文衣装をまとって縄文土器を作れば、気分はもう縄文人!同じ施設で天然石勾玉ペンダントづくり、火起こし体験もできます。
開催曜日:
外国語通訳付き!日本の伝統「着物」を着て、長井の舟運文化に触れる「街歩き」 旧商家 旧丸大扇屋新座敷 「長井舟運御膳」 貸切ご昼食プラン
当プランは旧丸大扇屋「新座敷」の一室を貸切利用したプランとなります。 日本の伝統「着物」を着て、最上川舟運上栄えた長井の舟運文化に触れる「街歩き」をお楽しみいただけます。プロによる「着付け」で着物を着ていただけます。旧丸大扇屋、長沼孝三彫塑館の見学をお楽しみ下さい。そして、旧丸大扇屋の「新座敷」で、特別にあしらえた「長井紬」のランチョンマットを敷いて、当プラン用にご用意した郷土料理「長井舟運御膳」のご昼食をお召し上がりいただくプランです。 プロによる着物の着付け 本物の日本の着物は一人で着るのは難しいものです。着物の着付けは、地元の着付けのプロが行いますので、安心してお任せください。着物の着付けには女性の場合1時間程のお時間がかかりますが、お客様にお似合いになるピッタリの着物をご用意します。 長井の舟運文化に触れる「街歩き」 着物に着替えたら、「街歩き」に出かけよう!普段は着ることがない着物に最初は戸惑うかもしれませんが、着物を着るといつもの自分とは違った装いで、とても気持ちがいいものです。 最上川上流域にある長井市は、江戸時代に最上川舟運の船着場が設置された地区であり、物資の集散地・商業地として栄えました。その地区を「ながい黒獅子の里案内人」のガイドと通訳さんのご案内のもと、總宮神社、日本酒の造り酒屋、味噌屋などを約1時間かけて訪れます。長井の舟運文化に触れる街歩きをお楽しみください。 長沼孝三彫塑館の見学 長沼孝三彫の作品は西洋彫刻とは一線を画する日本独自の表現を追求しており、長沼孝三彫塑館は、作家の初期から晩年に至るまでの作品を約800点収蔵・展示しております。こちらの施設を職員が、通訳と一緒にご案内させていただきます。 旧丸大扇屋の見学 山形県指定文化財の旧丸大扇屋(まるだいおうぎや)は、最上川舟運とともに呉服商として江戸時代中期に隆盛し、およそ330年の長きに渡り営業を続けました。味噌蔵をはじめ、全棟の建築物が保管されており、当時の食器や道具、水路を利用した設備などを見学することができます。こちらの施設を職員が、通訳と一緒にご案内させていただきます。 旧丸大扇屋の「新座敷」で「長井舟運御膳」のご昼食 ~当プランは旧丸大扇屋「新座敷」の一室を貸切利用したプランとなります。~ 旧丸大扇屋の「新座敷」で、特別にご用意した郷土料理のご昼食をお召し上がりいただきます。 旧丸大扇屋の「新座敷」は通常見学はできますが、普段はお食事ができない施設となっており、文教の杜ながいのご協力によりご昼食をいただけるプランになりました。「新座敷」は高い天井に爛漫があり、赴きのある室内となっており、室内からは四季折々に彩りを見せるお庭をご覧いただけます。そのお庭をご覧いただきながら、優雅なお昼のひと時をお料理と共にご堪能下さい。 伝統工芸品「長井紬」のランチョンマット 長井紬は、江戸後期、米沢藩上杉鷹山の時代に絹織物を生産。その後、「米琉(よねりゅう)絣」が誕生しました。(「米」は米沢藩、「琉」は柄が琉球絣に似ていた)長井紬は絣(かすり)の一種。やわらかい風合いで、見た目は艶やかなのが特徴です。また鮮やかな紋様が、独特の魅力となっており、長い伝統で磨き上げられた織物の技術が伝承されています。その長井紬を、今回のプラン作成のため特別にあしらえた「長井紬」のランチョンマットを敷いてお食事をお召し上がりください。 郷土料理のお品書き例 にしんの昆布巻き 馬肉チャーシュー 鯉の甘露煮 山菜の煮物 車麩の揚げ煮 玉こんにゃく 鰆の若狭焼き 焼き細竹 天豆 水菜のお浸し 芋煮コロッケ ぜんまい煮 蕗の胡麻味噌和え ごはん お漬物 お味噌汁 季節のフルーツ ※時期により内容が異なります。
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
25,000円
最上川舟運で栄えた長井の舟運文化に触れる「街歩き」と 旧商家 旧丸大扇屋新座敷 「長井舟運御膳」 貸切ご昼食プラン
最上川舟運上栄えた長井の舟運文化に触れる「街歩き」と、旧丸大扇屋、長沼孝三彫塑館の見学をご昼食前にお楽しみ下さい。そして、旧丸大扇屋の「新座敷」で、特別にあしらえた「長井紬」のランチョンマットを敷いて、当プラン用にご用意した郷土料理のご昼食をお召し上がりいただくプランです。 長井の舟運文化に触れる「街歩き」 最上川上流域にある長井市の宮地区・小出地区は、江戸時代に最上川舟運の船着場が設置された地区であり、物資の集散地・商業地として栄えました。往時を忍ばせる商家群、蔵、水路などに最上川舟運の流通・往来に由来する町場景観が見られます。その宮地区を「ながい黒獅子の里案内人」のご案内のもと、ご昼食前に、長井の舟運文化に触れる街歩きをお楽しみください。 長沼孝三彫塑館の見学 長沼孝三彫の作品は西洋彫刻とは一線を画する日本独自の表現を追求しており、長沼孝三彫塑館は、作家の初期から晩年に至るまでの作品を約800点収蔵・展示しております。こちらの施設を職員が、ご昼食前に旧丸大扇の母屋などと一緒にご案内させていただきます。 旧丸大扇屋と「新座敷」でのご昼食 ~当プランは旧丸大扇屋「新座敷」の一室を貸切利用したプランとなります。~ 山形県指定文化財の旧丸大扇屋(きゅうまるだいおうぎや)は、最上川舟運とともに呉服商として江戸時代初期に隆盛し、およそ330年の長きに渡り営業を続けました。天保3年の年号が書かれた祈祷札が残る味噌蔵をはじめ、全棟の建築物が保管されており、当時の食器や道具、水路を利用した設備などを見学することができます。 こちらの旧丸大扇屋の「新座敷」で、特別にご用意した郷土料理のご昼食をお召し上がりいただくプランです。 「新座敷」は通常見学はできますが、普段はお食事ができない施設となっており、文教の杜ながいのご協力によりご昼食を召し上がることができるプランになりました。また、旧丸大扇屋の「新座敷」は高い天井に欄間があり、趣のある室内となっており、室内からは四季折々に彩りを見せるお庭をご覧いただけます。 そして、プラン作成のため特別にあしらえた伝統工芸品「長井紬」のランチョンマットを敷いてお食事をお召し上がりください。 四季折々の屋敷内のお庭をご覧いただきながら、優雅なお昼のひと時をお料理と共にご堪能下さい。 四季折々の屋敷内のお庭をご覧いただきながら、優雅なお昼のひと時をお料理と共にご堪能下さい。 最上川舟運、長井の舟運文化とは 最上川上流域にある長井市の宮地区・小出地区は、江戸時代に最上川舟運の船着場が設置された地区であり、物資の集散地・商業地として栄えました。往時を忍ばせる商家群、蔵、水路などに最上川舟運の流通・往来に由来する町場景観が見られます。 伝統工芸品「長井紬」のランチョンマット 長井紬は、江戸後期、米沢藩上杉鷹山の時代に絹織物を生産。その後、「米琉(よねりゅう)絣」が誕生しました。(「米」は米沢藩、「琉」は柄が琉球絣に似ていた)長井紬は絣(かすり)の一種。やわらかい風合いで、見た目は艶やかなのが特徴です。また鮮やかな紋様が、独特の魅力となっており、長い伝統で磨き上げられた織物の技術が伝承されています。その長井紬を、今回のプラン作成のため特別にあしらえた「長井紬」のランチョンマットを敷いてお食事をお召し上がりいただけます。 当プランは旧丸大扇屋「新座敷」の一室を貸切利用したプランとなります。 ご利用の際はご配慮・ご協力をお願いいたします。 私が案内します! 【ツアーガイド】 一般社団法人文教の杜ながい 私がプランを考えました! 【発案人】 やまがたアルカディア観光局 日程 1日目:9/23(土) 時間 行程 10:30 小桜館前 集合 フラワー長井線 長井駅下車徒歩10分(700m)、タクシー3分 10:30~11:30 「ながい黒獅子の里案内人」のご案内のもと、最上川舟運上栄えた長井の舟運文化に触れる「街歩き」 11:30~12:00 運営職員のご案内のもと長沼孝三彫塑館と旧丸大扇屋の見学 12:00~13:00 旧丸大扇屋新座敷 「長井舟運御膳」でのご昼食 ご昼食後解散 プラン情報 日程 文教の杜開館日(月曜日を除く毎日) ※休館日及び夏季(7月上旬~9月上旬)、冬季(12月1日~3月31日)はご利用いただけません。 昼食利用時間 12:00~13:00 料金 2~4名様:お一人様 5,500円(税込) 5~10名様:お一人様 5,000円(税込) 定員 10名 最少催行人員 2名 ご予約 完全予約制となりますので、やまがたアルカディア観光局までお電話(0238-88-1831)下さい Webからの予約は上記カレンダーよりご利用日を選択してご予約ください。 お支払い先 やまがたアルカディア観光局 申込締切 各催行日の5日前までお申込みください。 (特別にご用意する郷土料理の食材調達のためお時間をいただきます) 1ヶ月前よりお申込みいただけますのでお早めにお申し込みください。 集合・解散場所 旧丸大扇屋の敷地内事務所まで直接お越しください。 Googleマップはこちら 休館日情報 月曜日(祝日の場合は翌日)、月末日(土日祝及び特別展示期間は除く) 郷土料理のお品書き例 にしんの昆布巻き 馬肉チャーシュー 鯉の甘露煮 山菜の煮物 車麩の揚げ煮 玉こんにゃく 鰆の若狭焼き 焼き細竹 天豆 水菜のお浸し 芋煮コロッケ ぜんまい煮 蕗の胡麻味噌和え ごはん お漬物 お味噌汁 季節のフルーツ ※時期により内容が異なります。 ご案内 丸大扇屋の敷地内事務所まで直接お越しください。(長沼孝三彫塑館内の事務所) 昼食利用時間 12:00~13:00 ご昼食前後に丸大扇屋の運営職員が、屋敷の母屋などのご案内をさせていただきます。(5分~10分程度) 丸大扇屋の「新座敷」にて「長井舟運御膳」のご昼食をお召し上がりください。 ご利用に際してのご注意 県指定文化財を利用するため、暑い時期の冷房設備はありません。また秋季と冬季初旬のご利用の際は、暖房は致しますが、建物の構造上あまり暖かくはありませんので予めご了承ください。 お取消しとご変更 特別にご用意する郷土料理の食材調達のため、お取消しとご変更の場合は下記のとおり取消しが掛かりますので、予めご了承ください。 ご利用日の5日前迄取消し料はかかりませんが、ご利用日の5日を過ぎたお取消し、ご利用人数の減少は100%の取消しを頂戴いたします。 旅行企画・実施・問い合わせ先 一般社団法人やまがたアルカディア観光局 TEL:0238-88-1831 FAX:0238-88-1812 https://tour.arcadia-kanko.jp/ 〒993-0003 山形県長井市東町2番50号 山形県知事登録旅行業 第2-292号 総合旅行取扱管理者 沼澤 亨
開催曜日:
水上自転車で湖面散歩 長井ダム水上自転車体験プラン
水に濡れずに楽しめるアクティビティ「水上自転車」! 安定感バツグンの2本のフロートと、ペダルを漕いで前後左右にゆったり進む不思議な乗り物です。 プカプカ浮かびながら水面をのんびり進む姿は、まさに水上散歩と言えます。 水に濡れる心配がないので普段着で参加OK♪ ●必ず事前予約をお願いします。 本ページよりよりお申込みのうえ、各便出発予定時間までに折草沢湖面広場へお越しください。 ●開催中はガイドスタッフがSUPで同行します。 安全のため、ガイドの指示に従って行動してください。 ●落下物の回収は、ほぼ不可能です。 カメラやスマートフォンの持ち込みは自由ですが、首から下げるストラップ等の使用をオススメします。 ●ゆったり楽しむアクティビティです! 水上自転車は非常に安定感の高い乗り物ですが、無理な姿勢や過度な負荷を掛けた場合は破損・転覆する可能性があります。 破損した際は修繕費用を請求する場合があります。 ●集合場所にはトイレがありません。 野川まなび館やダム管理支所などで済ませてからお越しください。 ●中止の決定は当日、ガイドスタッフによる判断となります。 中止の場合はお電話にて担当者よりご連絡いたしますが、連絡がなかった場合は予定どおりの実施となります。 旅行企画・実施 一般社団法人やまがたアルカディア観光局 TEL:0238-88-1831
開催曜日:
折草沢湖面広場
舟運で栄えた商家 旧丸大扇屋新座敷 貸切「長井舟運御膳」ご昼食プラン
当プランは旧丸大扇屋「新座敷」の一室を貸切利用したプランとなります。 山形県指定文化財の丸大扇屋(まるだいおうぎや)は、最上川舟運とともに呉服商として江戸時代初期に隆盛し、およそ330年の長きに渡り営業を続けました。天保3年の年号が書かれた祈祷札が残る味噌蔵をはじめ、全棟の建築物が保管されており、当時の食器や道具、水路を利用した設備などを見学することができます。 こちらの旧丸大扇屋の「新座敷」で、特別にご用意した郷土料理のご昼食をお召し上がりいただくプランです。 「新座敷」は通常見学はできますが、普段はお食事ができない施設となっており、文教の杜ながいのご協力によりご昼食を召し上がることができるプランになりました。また、「新座敷」は高い天井に爛漫があり、赴きのある室内となっており、室内からは四季折々に彩りを見せるお庭をご覧いただけます。そしてプラン作成のため特別にあしらえた伝統工芸品「長井紬」のランチョンマットを敷いてお食事をお召し上がりください。 四季折々の屋敷内のお庭をご覧いただきながら、優雅なお昼のひと時をお料理と共にご堪能下さい。 また、ご昼食後に丸大扇屋の運営職員が、屋敷の母屋などをご案内させていただきます。 最上川舟運、長井の舟運文化とは」 最上川上流域にある長井市の宮地区・小出地区は、江戸時代に最上川舟運の船着場が設置された地区であり、物資の集散地・商業地として栄えました。往時を忍ばせる商家群、蔵、水路などに最上川舟運の流通・往来に由来する町場景観が見られます。 伝統工芸品「長井紬」のランチョンマット 長井紬は、江戸後期、米沢藩上杉鷹山の時代に絹織物を生産。その後、「米琉(よねりゅう)絣」が誕生しました。(「米」は米沢藩、「琉」は柄が琉球絣に似ていた)長井紬は絣(かすり)の一種。やわらかい風合いで、見た目は艶やかなのが特徴です。また鮮やかな紋様が、独特の魅力となっており、長い伝統で磨き上げられた織物の技術が伝承されています。その長井紬を、今回のプラン作成のため特別にあしらえた「長井紬」のランチョンマットを敷いてお食事をお召し上がりいただけます。 ・開催時期 文教の杜開館日(月曜日を除く毎日) ※休館日及び夏季7月上旬~9月上旬、冬季12月1日~3月31日はご利用いただけません。 ・郷土料理の内容(おしながき例) にしんの昆布巻き、馬肉チャーシュー、鯉の甘露煮、山菜の煮物、車麩の揚げ煮、玉こんにゃく、 鰆の若狭焼き、焼き細竹、天豆、水菜のお浸し、芋煮コロッケ、ぜんまい煮、蕗の胡麻味噌和え、ごはん、お漬物、お味噌汁、季節のフルーツ ※時期により内容が異なります。 ・最少人数 2名~ ・定員 10名 ・ご予約 完全予約制となりますので、やまがたアルカディア観光局までお電話0238-88-1831下さい ・申込期限 5日前までお申込ください。(特別にご用意する郷土料理の食材調達のためお時間をいただきます) ・料金 2~4名組:お一人様 2,970円(税込) 5~10名組:お一人様2,750円(税込) ・お支払い 丸大扇屋に当日お支払いください ・発案者 やまがたアルカディア観光局 ・案内 一般財団法人文教の杜ながい 【ご案内】 丸大扇屋の敷地内事務所まで直接お越しください。(長沼孝三彫塑館内の事務所) 昼食利用時間 12:00~13:00 ご昼食前後に丸大扇屋の運営職員が、屋敷の母屋などのご案内をさせていただきます。(5分~10分程度) 丸大扇屋の「新座敷」にて「長井舟運御膳」のご昼食をお召し上がりください。 【ご利用に際してのご注意】 県指定文化財を利用するため、暑い時期の冷房設備はありません。また秋季と冬季初旬のご利用の際は、暖房は致しますが、建物の構造上あまり暖かくはありませんので予めご了承ください。 【お取消しとご変更】 特別にご用意する郷土料理の食材調達のため、お取消しとご変更の場合は下記のとおり取消しが掛かりますので、予めご了承ください。 ご利用日の5日前迄取消し料はかかりませんが、ご利用日の5日を過ぎたお取消し、ご利用人数の減少は 100%の取消しを頂戴いたします。
開催曜日:
赤芝峡 迫る山肌と峡谷を流れる冒険アドベンチャー
磐梯朝日国立公園の中でも景勝地として見事な景観が広がる「赤芝峡」。一帯はヤマモミジやカエデ、ブナなどの広葉樹に覆われ、毎年秋には真っ赤に色づく紅葉の名所です。「日本の赤壁」などと呼ばれたことから赤芝峡という名前がついたとも言われています。 峡谷のある荒川は、国道113号から見ると急流ですが、本ツアーでは花崗岩に囲まれた比較的穏やかなエリアをカヌーでツーリングします。湖でのカヌーとは違った流れのあるフィールドは、ときにハラハラドキドキ。ウォーミングアップのあと、前半は川の上流に向かって漕いでいきます。途中休憩を挟みながら、後半はカヌーでの渓谷下り。ガイドと一緒に水上から眺める赤芝峡は格別です。 【中級、体力レベル2】 ・期間限定 10月からは水上でのティータイムをサービス!ツアーの途中、温かい飲み物で癒しのひとときをご提供します。 ・参加条件 一度でもカヌーに乗ったことがある方、人並みの体力がある方はどなたでも参加できます。雨上がりなどで川の流れが早いこともあります。体力に不安がある方は、事前にご相談ください。1つのカヌーにガイドと一緒に乗れる「ガイド同乗」のご相談も可能です。 ・ペット同乗 基本ペットの同乗はできません。十分な経験がある場合はご相談ください。 ・催行条件 雨天決行ですが、川の流れが非常に速い場合など、現地のガイド判断で中止になる場合がございます。その場合、料金は全額返金いたします。 ・カヌー持ち込み割引 ご自身所有のカヌーでツアーに参加したい方は、オプションで「カヌー持ち込み割引」をお選びください。予約確定後、お一人様2千円割引いたします。システム上、一旦通常料金でのご予約となりますことご了承ください。 ・変更キャンセル キャンセルポリシーはこちらのページの下記にございます。ご予約の変更は前日18:00まで無料です。 ・ネット予約限定100円引きの価格を表示しています。
開催曜日:
長井ダム ネイチャーサップツアー ガイド付
長井ダムでSUP(スタンドアップパドルボード)ができる!? お待たせしました‼ 水陸両用バスや秋の遊覧船の入水場所からSUPを体験するプランとなります。 東北でサップ体験ができる場所の中でも、水陸バスが見られるのは長井ダムだけとなります。 1回の体験につき6名様までご体験いただけます。 体験時間が長く、初めての方でも楽しく体験できます。初心者大歓迎です。 SUPは浮力のある大型のサーフボードの上に立ち、パドルで漕ぎ進むアウトドアスポーツとなります。 使用するボードは、全長3,350mm、幅810mm、厚み150mmと、浮遊力があり安定性に優れ、参加者にとって怪我のリスクの少ない幅広のインフレータブルボード(空気注入式)を使用しています。 ツアーガイドが乗り方のレクチャーをし、体験中も一緒に付いてまわりますので安心です。 ガイドは救命講習等を受講したスタッフが随行いたします。 【予約方法】 午前と午後のどちらかをお選びください。 午前の部お申込みの場合は、午前9:00までに野川まなび館(長井市平山2743-4)に集合お願いします。 午後の部お申込みの場合は、午後13:00までに野川まなび館に集合お願いします。 子供用・大人用のフルのウエットスーツを数着ご用意しております。ご希望の方はお伝えください。 (ウエットスーツレンタルは無料) 8月はアブ等の虫が多いため中止とします。 【お客様にてご用意いただきたいもの】 水着 バスタオル マリンシューズ 帽子 お飲み物(ペットボトルなど) 濡れてもよい服装でお越しくださいますようお願いいたします。 こちらのプランには、「長井あやめ温泉ニュー桜湯」の温泉付きですので、体験後は温泉で温まってお帰りいただけます。 ご予約期限は参加希望日の2日前までとなります。
開催曜日:
日本、山形県長井市寺泉 長井ダム
雲海で有名な十分一山での気球フライト体験
【毎週日曜開催!】置賜盆地を一望できる南陽市十分一山での気球フライト体験です。晴れた日は米沢市内をはじめ田園風景や盆地を囲む2,000m級の百名山(飯豊連邦、吾妻連峰、朝日連峰)が一望できます。秋には雲海が広がる日も多くあります。一度は見てみたい空の絶景、気球から見る雲海。気球と地上をロープでつなぎ、約15〜20mの高さまで上昇する気球フライト体験はまさに非日常の体験です。 当プランでは、『搭乗のみ』の体験のほかに、準備から片付けまでも一緒に行える『フル参加』のオプションをご用意しております。 ■『搭乗のみ』と『フル参加』の違い 『搭乗のみ』は、一般的な気球フライト体験です。当日の受付順で順番にご案内します。実際に気球に乗る体験時間は5分程度です。搭乗後は、自由解散となります。 『フル参加』は、搭乗体験に加えて、気球本体の準備から、片付けまでをパイロットと一緒に行っていただく参加型のオプションです。200kg以上ある大きな気球を力を合わせて広げ、カラビナを付けたり、ガスをセットしたり、最も重要なガスバーナーのテストにも立ち合います。一人の力では決して上げることのできない気球を、チーム一丸となって成功させましょう。立ち上げ前には、カラフルな気球の中に入ることができます。フォトジェニックな気球の中の世界へどうぞ。 途中休憩を含めながら、トータル1~2時間程のコースとなります。コンディションが良ければ2回目のおまけフライトをサービス!お申し込みが多い場合、フル参加オプションは先着20名限定となります。 ■開始時間について 日の出時刻を考慮して、時期によって開始時間が異なります。 6月〜9月 6:00〜 10月〜12月 7:00〜 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 気球は雨天や風が強い場合はフライトできません。 ご予約者様には、前日12時〜13時に開催可否のメールをお送りします。こちらのページにも記載しますので、メールが届かない場合は必ずご確認ください。 7月14日 予約受付中 7月21日 予約受付中 7月28日 開催なし 8月4日 予約受付中 ・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■天気が悪くても体験できますか? 安全のため風速3m以上の場合や雨天時は中止になります。また、当日の天候の変化によっては途中からの開催や中断になることもございます。このような気球の特性上、同じ時間帯のご予約でも、一部の方しか体験できないこともあるため、予めご了承ください。 ■中止の場合、返金されますか? 主催者判断による中止の場合、全額返金いたします。その場合、ご予約時のクレジットカードに自動返金となるため、カード会社によっては1〜2ヶ月かかる場合がございます。お客様都合によるキャンセル、受付時間に遅刻の場合はキャンセル料が発生します。 ■誰でも乗れますか? 健康な方であれば0歳からどなたでもご参加できます。高所恐怖症の方も、チャレンジ精神さえあればOKです!体調など気になることがある方は、事前にご相談ください。 ■一人でも体験できますか? 3〜5人の相乗りで気球に搭乗していただくことになりますが、1名様でもご予約可能です。空に浮かぶ魅力を満喫していただけます! ■どんな服装で参加すればいいですか? 動きやすい服装でお越しください。まれにバーナーから結露した水滴が落ちてくる場合があります。 朝晩の寒暖差が激しい地域です。夏でも早朝は温かい服装をお勧めいたします。 ■どのくらいの高さまで上がりますか? 搭乗場所の環境にもよりますが、およそ20mの高さまで上がります。上空からゆったりと周りを見渡すことができる気持ちの良い高さです! ■空中に浮かんでいる時間は? 気球に乗り、実際に空中に浮いている時間は5分程度です。当日の状況により前後する場合がございます。 ■当日の流れは? はじめに受付をお済ませいただき、順番に気球フライト体験をご案内します。搭乗の前後でフライト中の気球を背景に記念撮影できます。トリック写真にもチャレンジしてみましょう!搭乗後は、自由解散となります。 ■気球の乗る順番はどのようにして決まりますか? 当日の受付順となります。受付テント前に並んでお待ちください。フライト番号が書かれたカードをお渡しいたします。 ■最少催行人数はありますか? はい、10名以上での開催となります。3日前までに人数が満たない場合は、メールにて中止のご連絡をいたします。 ■ワンちゃんと同乗をご希望のお客様へ ワンちゃんにとっても初めての経験。バーナーから出る熱い炎と大きな音にビックリする可能性があります。 飼い主様の予想を超えた動きがあるかもしれません。飼い主様の責任で同乗をお願いいたします。ワンちゃんの保険には加入しておりません。 ・ペット同乗オプション 1,000円 (20kg未満、大人お一人につき一頭まで) ・お一人でワンちゃん2頭以上の場合、また20kg以上の愛犬の場合は貸切 20,000円(1名~4名) ※貸切の場合も安全面を考慮し、パイロット以外のスタッフが同乗する場合もございます。 ※ハーネスやスリングなど、飼い主様の判断でお持ちください。 ■変更キャンセル料について キャンセルポリシーは当ページの下記にございます。ご予約の変更は4日前17:00まで1回無料です。それ以降の変更はキャンセルと同様になります。
開催曜日:
水没林送迎プラン
神秘の絶景へ、快適アクセス!期間限定の景色へご案内♪ 春限定、山形県の奇跡の絶景映えスポット「白川湖の水没林」。 赤湯駅発着のマイクロバスで、快適に往復送迎いたします。 幻想的な水没林の世界をご堪能ください。
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
3,000円
縁結びの神様 熊野大社で巫女体験
こちらのプランは、カップルでのご参加も可能です。 カップルで参加される場合は、巫女体験と神主体験それぞれお申込ください。 - 凛としてはじまる、新しい私 - 明き、清き、直き心。 明るく清らかで、素直な心を意味します。 いにしえより大切にされてきた日本の心は、 そっと、私たちにきづきを与え、凛として前を見つめる力となる。 きっと、新しい私になれる。 【縁結びの神様 熊野大社で巫女体験】 本職の巫女と同じ 神様に仕える巫女装束をまとい 正しい作法や所作を体得します。 通常では立ち入ることのできない 神様の近くで神聖な空気に触れ 御奉仕いただきます。 ◆境内清掃 境内を清掃奉仕して身も心も清めます。 ◆お守りの奉製 自身で心を込めてお守りを奉製します。 ◆正式参拝◆ 神様の近くで正式参拝をして祈りを捧げます。 日本の古い伝統や文化に触れ神職からお話をお聞きし、知識を深める巫女体験です。 ~地元ランチで満たされたひとときを~ icho cafe:「縁結びランチセット」 東の麓の酒粕入りパスタ もしくは ドライカレー+ケーキ+特製ドリンクのセット (ケーキや特製ドリンクは、その日によって変更になる場合があります。) クレープ:「生パスタランチセット」 生パスタ( 3種類から選べます。)+サラダ+ドリンク+ティラミスのセット ※生パスタは、えびとマッシュルームのトマトクリーム、きのことベーコンのクリーム、カルボナーラの中から選べます。 野生酵母Pizzeria 桜丸:「山形ピッツアのランチセット」 ピッツア( 約5種類から選べます。)+ミニサラダ+ドリンク+ミニドルチェのセット (ピッツアの種類は季節やその日の状況で変更になる場合があります。) ~プラン情報~ 泊数:日帰り 旅行代金:11,500円(税込) ガイド :有(熊野大社) 最少催行人員:2名 定員:5名 ~備考~ ・こちらのプランは、女性限定となります。 (既婚・未婚・年齢の制限は特にございませんが、衣装の都合上小学生以下のお子様のご参加に関してはお問合せください。) ・アクセサリーや時計は体験の際に外していただきます。着替えの前にご自身で外してくださるようお願いいたします。 ・髪を束ねる際のヘアゴムは黒または目立たない色のものでお願いいたします。 ・こちらのプランは子供料金を設けていないため、お子様が体験される場合でも大人と同額の料金を頂戴します。 ・15歳未満のお子様は、保護者同伴の上ご参加ください。 ・旅行代金に含まれるもの:巫女体験料、昼食代 ・昼食は、 icho cafeの縁結びランチセット(東の麓の酒粕入りパスタもしくはドライカレー、ケーキ、特製ドリンク) クレープの生パスタランチセット(生パスタ+サラダ+ドリンク+ティラミス) Pizzeria桜丸の山形ピッツアのランチセット(ピッツア+ミニサラダ+ドリンク+ミニドルチェ) の3店舗からお選びいただけます。 お申し込みの際にご希望のランチをお知らせください。 ・icho cafeは熊野大社の境内、クレープは車で約5分の場所に、Pizzeria桜丸は車で約7分の場所あります。 ・店舗の都合で、日にちにより下記の店舗は選択不可となります。 icho cafe:平日のみ選択可能 クレープ:令和7年10/22(水)、令和8年2/4(水)は選択不可 Pizzeria桜丸:イベント出店などの都合により定休となる場合があります。 ・持ち物:白足袋、黒または目立たない色のヘアゴム(髪が長い方は、顔に髪がかからないように束ねる必要があります。) ・食事条件:昼食1回 ~宿泊手配についてのご案内~ 遠方からお越しで宿泊手配をご希望されるお客様は、ご予約時にお問い合わせください。 ~プランについてのご案内~ ・ご予約は出発日の5日前までとなります。 ・催行の決定は、出発日の7日前までにご連絡をさせていただきます。 ・お申込みは、当社指定の申込書に所定の事項をご記入の上、2,000円以上の申込金を添えてお申し込みください。 申込金は旅行代金又は取消料もしくは違約金の一部として取り扱います。 ・その他詳細につきましては、別途ご案内させていただく書面をご確認の上、お申し込みください。 ・事前にお送りする旅行条件書を必ずご確認の上、お申込みください。 ・この旅行は、(一社)やまがたアルカディア観光局が企画・実施する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は募集型企画旅行契約を締結することになります。その他の旅行条件は別途お渡しする旅行条件書面、契約書面、確定書面(最終旅行説明書面)及び当社旅行業約款募集型企画旅行契約の部によります。 【お問い合わせ先】 (一社)やまがたアルカディア観光局 山形県長井市東町2-50 TEL:0238-88-1831(9:00~17:00) e-MAIL:info@arcadia-kanko.jp
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
11,500円
縁結びの神様 熊野大社で特別な巫女体験(巫女舞プラン)
- 凛としてはじまる、新しい私 - 明き、清き、直き心。 明るく清らかで、素直な心を意味します。 いにしえより大切にされてきた日本の心は、 そっと、私たちにきづきを与え、凛として前を見つめる力となる。 きっと、新しい私になれる。 【縁結びの神様 熊野大社で特別な巫女体験】 本職の巫女と同じ 神様に仕える巫女装束をまとい 正しい作法や所作を体得します。 通常では立ち入ることのできない 神様の近くで神聖な空気に触れ 御奉仕いただきます。 こちらの巫女体験は、巫女舞を体験していただく特別なプランです。 普段は決してできない特別な体験を通して、自分の気持ちを見つめ直してみませんか。 ◆神饌をお供え 神饌を通じて神様に感謝の気持ちを表します。 ◆お守りの奉製 自身で心を込めてお守りを奉製します。 ◆巫女舞体験 代表的な舞である「豊栄舞」を体験します。 日本の古い伝統や文化に触れ神職からお話をお聞きし、知識を深める巫女体験です。 ~地元ランチで満たされたひとときを~ icho cafe:「縁結びランチセット」 東の麓の酒粕入りパスタ もしくは ドライカレー+ケーキ+特製ドリンクのセット (ケーキや特製ドリンクは、その日によって変更になる場合があります。) クレープ:「生パスタランチセット」 生パスタ( 3種類から選べます。)+サラダ+ドリンク+ティラミスのセット ※生パスタは、えびとマッシュルームのトマトクリーム、きのことベーコンのクリーム、カルボナーラの中から選べます。 野生酵母Pizzeria 桜丸:「山形ピッツアのランチセット」 ピッツア( 約5種類から選べます。)+ミニサラダ+ドリンク+ミニドルチェのセット (ピッツアの種類は季節やその日の状況で変更になる場合があります。) ~プラン情報~ 泊数:日帰り 旅行代金:16,500円(税込) ガイド :有(熊野大社) 最少催行人員:2名 定員:4名 ~備考~ ・こちらのプランは、女性限定となります。 (巫女舞体験があるため、体力に自信のある方に限らせていただきます。) ・アクセサリーや時計は体験の際に外していただきます。着替えの前にご自身で外してくださるようお願いいたします。 ・髪を束ねる際のヘアゴムは黒または目立たない色のものでお願いいたします。 ・こちらのプランは子供料金を設けていないため、お子様が体験される場合でも大人と同額の料金を頂戴します。 ・15歳未満のお子様は、保護者同伴の上ご参加ください。 ・こちらのプランでは、頭飾りは着用できませんので、ご了承ください。 ・髪の長い方限定で熨斗紙を髪にお付けいただくことができます。(髪の長さの目安:30㎝) ・旅行代金に含まれるもの:巫女体験料、昼食代 ・昼食は、 icho cafeの縁結びランチセット(東の麓の酒粕入りパスタもしくはドライカレー、ケーキ、特製ドリンク) クレープの生パスタランチセット(生パスタ+サラダ+ドリンク+ティラミス) Pizzeria桜丸の山形ピッツアのランチセット(ピッツア+ミニサラダ+ドリンク+ミニドルチェ) の3店舗からお選びいただけます。 お申し込みの際にご希望のランチをお知らせください。 ・icho cafeは熊野大社の境内、クレープは車で約5分の場所に、Pizzeria桜丸は車で約7分の場所あります。 ・店舗の都合で、日にちにより下記の店舗は選択不可となります。 icho cafe:平日のみ選択可能 クレープ:令和8年3/18(水)は選択不可 Pizzeria桜丸:イベント出店などの都合により定休となる場合があります。 ・クレープ、Pizzeria桜丸につきましては、営業時間の都合上、下記のお時間までにご退店くださいますようお願いいたします。 クレープ:14時30分まで Pizzeria桜丸:15時まで ・持ち物:白足袋、黒または目立たない色で太めのヘアゴム(髪が長い方は、顔に髪がかからないように束ねる必要があります。) ・食事条件:昼食1回 ~宿泊手配についてのご案内~ 遠方からお越しで宿泊手配をご希望されるお客様は、ご予約時にお問い合わせください。 ~プランについてのご案内~ ・ご予約は出発日の5日前までとなります。 ・催行の決定は、出発日の7日前までにご連絡をさせていただきます。 ・お申込みは、当社指定の申込書に所定の事項をご記入の上、2,000円以上の申込金を添えてお申し込みください。 申込金は旅行代金又は取消料もしくは違約金の一部として取り扱います。 ・その他詳細につきましては、別途ご案内させていただく書面をご確認の上、お申し込みください。 ・事前にお送りする旅行条件書を必ずご確認の上、お申込みください。 ・この旅行は、(一社)やまがたアルカディア観光局が企画・実施する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は募集型企画旅行契約を締結することになります。その他の旅行条件は別途お渡しする旅行条件書面、契約書面、確定書面(最終旅行説明書面)及び当社旅行業約款募集型企画旅行契約の部によります。 【お問い合わせ先】 (一社)やまがたアルカディア観光局 山形県長井市東町2-50 TEL:0238-88-1831(9:00~17:00) e-MAIL:info@arcadia-kanko.jp
開催曜日:水,木,土
16,500円
縁結びの神様 熊野大社で神主体験
こちらのプランは、カップルでのご参加も可能です。 カップルで参加される場合は、神主体験と巫女体験それぞれお申込ください。 - 凛としてはじまる、新しい私 - 明き、清き、直き心。 明るく清らかで、素直な心を意味します。 いにしえより大切にされてきた日本の心は、 そっと、私たちにきづきを与え、凛として前を見つめる力となる。 きっと、新しい私になれる。 【縁結びの神様 熊野大社で神主体験】 本職の神主と同じ 神様に仕える神主装束をまとい 正しい作法や所作を体得します。 通常では立ち入ることのできない 神様の近くで神聖な空気に触れ 御奉仕いただきます。 ◆境内清掃 境内を清掃奉仕して身も心も清めます。 ◆お守りの奉製 自身で心を込めてお守りを奉製します。 ◆正式参拝◆ 神様の近くで正式参拝をして祈りを捧げます。 日本の古い伝統や文化に触れ神職からお話をお聞きし、知識を深める神主体験です。 ~地元ランチで満たされたひとときを~ icho cafe:「縁結びランチセット」 東の麓の酒粕入りパスタ もしくは ドライカレー+ケーキ+特製ドリンクのセット (ケーキや特製ドリンクは、その日によって変更になる場合があります。) クレープ:「生パスタランチセット」 生パスタ( 3種類から選べます。)+サラダ+ドリンク+ティラミスのセット ※生パスタは、えびとマッシュルームのトマトクリーム、きのことベーコンのクリーム、カルボナーラの中から選べます。 野生酵母Pizzeria 桜丸:「山形ピッツアのランチセット」 ピッツア( 約5種類から選べます。)+ミニサラダ+ドリンク+ミニドルチェのセット (ピッツアの種類は季節やその日の状況で変更になる場合があります。) ~プラン情報~ 泊数:日帰り 旅行代金:11,500円(税込) ガイド :有(熊野大社) 最少催行人員:2名 定員:5名 ~備考~ ・こちらのプランは、男性限定となります。 (既婚・未婚・年齢の制限は特にございませんが、予約時に身長・足のサイズをお知らせください。) ・アクセサリーや時計は体験の際に外していただきます。着替えの前にご自身で外してくださるようお願いいたします。 ・衣装の都合上、お子様はご参加いただけませんのでご了承ください。 ・旅行代金に含まれるもの:神主体験料、昼食代 ・昼食は、 icho cafeの縁結びランチセット(東の麓の酒粕入りパスタもしくはドライカレー、ケーキ、特製ドリンク) クレープの生パスタランチセット(生パスタ+サラダ+ドリンク+ティラミス) Pizzeria桜丸の山形ピッツアのランチセット(ピッツア+ミニサラダ+ドリンク+ミニドルチェ) の3店舗からお選びいただけます。 お申し込みの際にご希望のランチをお知らせください。 ・icho cafeは熊野大社の境内、クレープは車で約5分の場所に、Pizzeria桜丸は車で約7分の場所あります。 ・店舗の都合で、日にちにより下記の店舗は選択不可となります。 icho cafe:平日のみ選択可能 クレープ:令和7年10/22(水)、令和8年2/4(水)は選択不可 Pizzeria桜丸:イベント出店などの都合により定休となる場合があります。 ・持ち物:白足袋 ・食事条件:昼食1回 ~宿泊手配についてのご案内~ 遠方からお越しで宿泊手配をご希望されるお客様は、ご予約時にお問い合わせください。 ~プランについてのご案内~ ・ご予約は出発日の5日前までとなります。 ・催行の決定は、出発日の7日前までにご連絡をさせていただきます。 ・お申込みは、当社指定の申込書に所定の事項をご記入の上、2,000円以上の申込金を添えてお申し込みください。 申込金は旅行代金又は取消料もしくは違約金の一部として取り扱います。 ・その他詳細につきましては、別途ご案内させていただく書面をご確認の上、お申し込みください。 ・事前にお送りする旅行条件書を必ずご確認の上、お申込みください。 ・この旅行は、(一社)やまがたアルカディア観光局が企画・実施する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は募集型企画旅行契約を締結することになります。その他の旅行条件は別途お渡しする旅行条件書面、契約書面、確定書面(最終旅行説明書面)及び当社旅行業約款募集型企画旅行契約の部によります。 【お問い合わせ先】 (一社)やまがたアルカディア観光局 山形県長井市東町2-50 TEL:0238-88-1831(9:00~17:00) e-MAIL:info@arcadia-kanko.jp
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
11,500円
置賜さくら回廊 名所めぐり2025
置賜さくら回廊は、さくら名所100選、国指定天然記念物が点在する南陽市、長井市、白鷹町を巡る桜の一大観光ルートです。こちら置賜さくら回廊の名所である、南陽市「烏帽子山千本桜」、長井市「伊佐沢の久保ザクラ」、「最上川堤防千本桜」、「白つつじ公園の桜」、「草岡の大明神ザクラ」、白鷹町「釜の越農村公園の桜郡・薬師ザクラ」、「子守堂のサクラ」、の合計7箇所を観光バスで巡ります。 昼食は自由食となりますが、ご希望で別途タスパークホテルにて「和食弁当」を別途承ります。(別料金:税込み2,500円) ~千年の時を越えて 日がな、のんびり巡りませ。 置賜さくら回廊の旅~ オプション昼食 郷土料理を中心とした「和食弁当」のご昼食プランをタスパークホテルでお召し上がりいただけます。 【ご提供価格】別途2,500円(税込)で承ります。 各出発日の7日前までお申込ください。 【お品書き】 桜豆腐・鰆の西京焼き・鶏梅牛蒡巻き・そら豆・ふき味噌・冷汁・卵焼き・三色団子・はじかみ・桜海老新丈・筍香味揚げ・山独活の天婦羅・菜の花と高野豆腐・よもぎ麩信田巻き・玉こんにゃく・わらび・穂付筍・俵ごはん・味噌汁・水菓子・漬物・コーヒー ※季節により内容が変更になる場合がございます。 ・当旅行は桜を巡るツアーとなっております。そのため、お申込をいただいても桜の開花状況によっては実施を見送ることがありますので、予めご了承下さい。 ・当旅行に添乗員は同行いたします。 ・利用予定運送機関:バス観光毘龍同等クラスの中型貸切バスとなります。 ・表記日程は2024年3月13日現在のスケジュールです。 ・出発日の7日前までにお申し込みください。 ・集合場所までの交通費は代金に含まれておりません。 ・当旅行の最少催行人員は20名となり、最少催行人員に満たなく催行実施しない場合は、出発日の7日前までにご連絡致します。 ・キャンセルはお早めにやまがたアルカディア観光局(0238-88-1831)までご連絡ください。 ご注意事項 ・当旅行は募集型企画旅行(募集ツアー)となるため、お申込の旅行開始日の前から起算して10日前から取消料が掛かります。詳しくは「ご旅行条件書」をご覧ください。 ・当旅行は桜を巡るツアーとなっております。お申込をいただいても桜の開花状況によっては実施を見送ることがありますので、予めご了承下さい。その際は改めて実施できる期日をご案内いたします。 ・観光バスのお座席は、お申込み順に前の座席より割り当てさせていただきますが、お1人様・3名様など奇数グループでお申込のお客様は、他のお客様と相席となる場合がありますので、予めご了承下さい。
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
6,000円
置賜の酒蔵と桜を総巡り!『おきたま酒蔵(さくら)回廊』
毎年恒例のおきたま五蔵会の酒蔵を巡り、置賜の桜の名所を巡る大人気ツアー! 樹齢1000年超の桜の古木、銘木がつむぐ山形・春の一大観光ルート「置賜さくら回廊」。 置賜の自然豊かな地で、個性溢れた旨い酒を醸し出す五つの蔵から結成された「おきたま五蔵会」。 そんな置賜の「桜」と「酒蔵」を、一度に巡る、一日限定のツアー「おきたま酒蔵(さくら)回廊」。 春うらら、置賜の桜に、地酒を合わせてお楽しみください。 桜と酒蔵巡りを楽しんだあとは、おきたま五蔵会会長のお店「中央会館」で、各蔵元も参加する会もご用意いたします。 蔵元が持参する、蔵自慢のお酒を飲み比べながら、地元長井の美味しい料理を楽しめる贅沢な会となります。 最後まで余すことなくお楽しみください。 旅のおすすめポイント1 おきたま五蔵会の5つの酒蔵を総巡り 「酒処の名所”置賜(おきたま)”を元気にしたい!」「酒蔵を通して、地域観光の活性化をはかりたい!」「地元の美味しい日本酒を、もっと多くの人に味わってもらいたい!」そんな熱い想いを抱く、蔵元から杜氏5人が集まってできたのが「おきたま五蔵会」です。 おきたま五蔵会について(外部サイトへリンク) おきたま五蔵会参加蔵元:㈱加茂川(白鷹町)、長沼合名会社(長井市)、鈴木酒造店長井蔵(長井市)、若乃井酒造(飯豊町)、中沖酒造店(川西町) おきたま五蔵会の5つの蔵を一日で巡る機会は、年に数回しかない貴重な機会となります! 個性溢れる蔵元と触れ合い、各蔵のこだわりのお酒の飲み比べをお楽しみください。 旅のおすすめポイント2 お花見時は、各蔵の地酒をお振る舞い 置賜さくら回廊のおすすめの桜を巡ります。 五蔵のお酒を片手に花見酒!まさに花より団子のお花見です!日本酒を片手にお花見をお楽しみください。 旅のおすすめポイント3 蔵元を交えた交流会に参加 旅の最後は、おきたま五蔵会の会長のお店「中央会館」で、五蔵の蔵元が参加する交流会へご参加いただけます。 蔵元や五蔵会会員との交流をお楽しみください。 蔵元には、蔵自慢のお酒をご持参いただきます。普段はめったに飲めないようなレアなお酒なども登場することが多々ございます。日本酒ファンにはたまらない交流会になるかと思います。
開催曜日:日,月,火,水,木,金,土
8,800円
【2025年5月16日(金)~6月1日(日)まで開催】散居集落を望む熊野山 絶景!夜明けトレック
※このプランは催行日が設定された通常のツアーとなります。 平日のみ各回1組限定、リクエスト予約制のプライベートプランは以下をご覧ください。 日本の原風景が目覚める、夜明けの絶景 静寂に包まれた深夜3時、熊野山を登り始める。 満天の星と月の光、そしてヘッドライトの灯りだけが登山道を照らす。 聞こえてくるのは、風に揺れる木々の音、小動物の気配、そして自分の足音だけ。 やがて東の空が白み始め、田んぼの水鏡に朝焼けが映り込む。 散居集落全体が 朱に染まる、幻想的なひととき。 田植え直後の わずか一か月 しか見ることのできない、儚くも力強い絶景。 温かいコーヒーを片手に、その一瞬一瞬の変化を見届ける。 景色は刻一刻と移ろい、二度と同じ瞬間は訪れない。 そして、山を下りたら、あの朝焼けに染まった田んぼのお米を味わう時間。 地元で育ったお米を使った おにぎり にして、大地の恵みを、登頂の余韻と心地よい疲れとともに噛みしめる。 山のプロであるガイドの八木さんの案内で、 澄んだ空気の中を進み、森の生命を感じるトレッキング。 登山道を照らす朝の光とともに、体も心も研ぎ澄まされていく。 この美しい景色を、これからもずっと。 「またここに帰ってきたい」 そう思える朝になりますように。 〇参加者特典 ・オリジナルメモパッド(散居集落の夜明けデザイン)/非売品 ・熊野山ステッカー ・オリジナル登頂証明書 ・下山後、地元米店の「須藤米店」さんの手作りおにぎりや、地元銘菓・果物などのお振る舞いでのおもてなし! ・写真データのプレゼント! 〇SDGs & 地域貢献 ★このツアーは地域を支えます! ・売上の一部を熊野山や里山の保全活動(木々の適切な伐採・景観整備等)に利用させていただきます。あなたの参加が地域を守る一歩になります!
開催曜日:日,月,金,土
8,800円